紋意匠色無地/薄灰色
松岡姫:紋唐織
こちらに掲載をさせて頂いているのは着尺は、京都白生地製造舗『伊と幸』製の白生地『松岡姫』に無地染めを施した色無地着尺。そもそも、『松岡姫』は、養蚕段階から完全管理され、製造されたて最高品質の純国産の絹です。そして、この『松岡姫』の白生地は、上質な色無地着物をご提案するため、京都白生地製造舗『伊と幸』が企画製造を手掛けています。
伊と幸製の『松岡姫』には、柄模様を染めるために製造された「素無地」の白生地と、色無地の景色として地紋を織り込んだ「紋意匠」の色無地がありますが、こちらの着尺は、色無地の着物を、日本的な趣向で飾るために小更紗模様が織り出された「紋意匠」になります。
色目は、僅かにベージュ色掛かった色加減に映っていますが、染色としては、薄灰色で染められています。透明感のような絹の艶感と浮き上がる様な感覚を伝える地紋(紋唐織)が相俟ってこうした視覚的な効果が生まれてるようです。色加減が、光によって移り変わる繊細さは、『松岡姫』ならではの魅力です。
小更紗模様は、現在では、古典的な日本文様と捉えられていますが、そもそも、室町時代以降に大陸や東南アジアから渡来した古更紗に由来する模様です。文化人などに愛好された趣ある模様です。軽い華やかさと趣味性を兼ね備えたお着物となります。プレミアム感ある帯とあわせてお召し頂いても着物が褪せて映ることがありません。
慶事や茶会/華展、パーティなどにお召し頂けます。
* | 色無地着尺:『松岡姫/紋唐織』との帯あわせ |
・ | 洛風林九寸名古屋帯とあわせみました。 |
・ | 勝山健史制作『アーティチョーク』とあわせみました。 |
* | 色無地着尺:『松岡姫/紋唐織』との帯あわせ |
・ | 真糊糸目友禅染帯とあわせみました。 |
・ | 洛風林九寸名古屋帯とあわせみました。 |
商品のカテゴリー 一覧 > 色無地
商品のカテゴリー 一覧 > 小紋
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 電話:(052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |