小倉淳史 作:辻が花 絵羽道行コート
辻が花の歴史は、友禅染めよりも遙か以前、安土桃山時代まで遡りますが、江戸時代の初頭には姿を消してしまいます。染色家:小倉淳史氏が制作する辻が花は、絞り染めを展開させ作品性を求めた先代小倉健亮氏の美意識を継承することで生まれています。そして、現在では、伝統工芸展に自身の美意識が昇華した辻が花を出品すると同時に、博物館所蔵の古の小袖(辻が花)の復元を数多く手掛けています。
小倉淳史氏が制作する辻が花は、透明感を想わせる彩りに満ちているように思います。そして、それは京友禅でも見掛けることの少ない彩りです。引き染めではなく、絞り染めという染色ならでは個性を自身の色彩感性に活かしているのかもしれません。
そして、その彩りの中で表現される辻が花のデザインは、心象風景から湧き上がって来たかのような、草木をテーマとした幻想的なイメージを伝えています。
こちらに掲載をさせて頂いている作品は、絵羽道行コートとして制作されています。彩度のあるブルーに僅かな暈かしが施され、辻が花が描かれています。花と葉が、舞い散る景色は、とても綺麗です。彩りのあざやかさだけではなくて、お召しになった際のデザインの美しさをも図られて制作された作品です。
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、生地(反物)だけのご注文をも承ります(解き湯のし加工、羽裏までのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 電話:(052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |