草木染め手織紬
制作:廣瀬収宏(廣瀬草木染織工芸)
使用染料:梅 蘇芳 ログウッド
信州で制作された草木染め手織紬。
この織物は、他の織物にはない雰囲気に包まれています。それはちょっと織物に関心を持っている方なら直感的に感じることが出来る雰囲気です。紬織物でありながらも野趣の空気が感じられないし、むしろ、"麗しさ"みたいな感じがあります。
洗練されていると言う感じではないのは、デザインや作品性を求められた織物ではないからかもしれません。無地織ではない網代織で織り出しているだけの織物です。
"麗しさ"の理由は、この織物の素材感にあります。
絹の美しさ、柔らかさをそのまま織物にしたかの様な素材感に満ちています。まるで繭を羽織るイメージを求めつくられているかの様で、人間の手が掛けられているにも関わらずとてもナチュラルで、無垢な美しさと艶感に覆われています。
経糸には玉糸、緯糸には手紡糸が使われた紛れもない紬織物です。何処の土地にも伝わっていないし、よく似た織物を制作している染織作家もいません。絹から生まれた柔らかさと色艶に包まれながらも、紬織物のイメージが残っています。どうやら、この織物の制作者が求めた理想がこうした織物になったのだと思います。
絹の美しさと色艶に満ちた草木染め手織紬です。
制作者 廣瀬収宏氏の工房(廣瀬草木染織工芸)では、織人ごとに素材感が違う織物がつくられています。
こちらの掲載をさせて頂いた織物は、廣瀬収宏氏自身が手掛けた織物です。
* | 草木染め手織紬(制作:廣瀬収宏)との帯あわせ |
・ | 辻が花染め帯(制作:森健持)とあわせてみました。 |
・ | 琉球本紅型染め帯(制作:玉那覇有公)とあわせてみました。 |
・ | 西陣織九寸名古屋帯(制作:洛風林)とあわせてみました。 |
・ | 紬絣織九寸名古屋帯(制作:杉浦晶子)とあわせてみました。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし/湯通し加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 |
(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |