浅倉広美 制作
生絹 吉野格子九寸名古屋帯(単衣/夏季)
作品名:蒼
こちらに掲載をさせて頂いた織物は、女子美術大学で染織を修学した染織作家:浅倉広美氏が制作した作品です。吉野格子と絣織を使い織り上げられた生絹(すずし)の九寸名古屋帯として制作されています。
この作品は、生絹の名古屋帯として制作されている訳ですが、帯地として存在感よりも、この作品の造形的、あるいはデザイン性豊かな存在感が印象深く伝わって来るのではないでしょうか?
光と彩りが、生絹を通じて美しいハーモニーを奏でいているかの様に感じられます。そして、制作者は、そんなハーモニーをこの染織作品のテーマとしているのかもしれません。
この作品を観ていると、色彩のイメージは、それぞれの色彩イメージを超えて、デザインイメージとして感性に響いて来ます。イメージの中で、光と彩りが零れ溢れそうになるかもしれません。けれども、零れ溢れても、その美しい光と彩りのハーモニーは、尽きる事なく湧き上がってくる様な感覚を憶えます。
夏織物素材感と制作者の美的な感性によって表現された美しい涼感漂う染織作品です。
お単衣の時季から盛夏までお楽しみ頂けます。
染織家:浅倉広美.作品
=経歴=
女子美術大学芸術学部工芸科染織専攻卒業 | ||
1989年 | : | 「国展」初入選 |
2011年 | : | 国画会工芸部会友推挙 |
2012年 | : | シルク博物館「全国染織作品展」 <全日本真綿協会賞>受賞 |
2014年 | : | シルク博物館「全国染織作品展」入選 |
2014年 | : | 「国展」<会友賞>受賞 国画会工芸部準会員推挙 |
2014年 | : | 駒ヶ根シルクミュージアム 「現代手織物クラフト公募展」入選 |
* | 生絹吉野格子九寸名古屋帯との着物あわせ |
・ | 草木染め手織紬:夏久米島(みぢん格子)のお着物とあわせてみました。 |
お単衣の時季から盛夏に掛けてお使い頂けます。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | 名古屋帯のお仕立てには、以下のお仕立方法がございます。ご注文の際にご指定下さい。
帯のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | 特に、ご指定のない場合は、名古屋帯仕立てとさせて頂きます。 お分かりにならない場合は、ご注文の際に「相談」をお選び下さいませ。 後ほど、詳細なご案内をさせて頂きます。 |
・ | 帯芯に硬さにつきましては、お品の素材を勘案して理想的な硬さの帯芯を提案致します。 帯芯の硬さにご希望がございましたら、お申し付け下さいませ。 |
・ | 帯のお仕立てに要する期間は、仕立屋に渡す日から起算して約10日をご予定下さい。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 (052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |