<< 森の中...、白い紫陽花 | main | 八重山苧麻織の着物と花織芭蕉布帯....、真夏の着物あわせ >>

世界で一番美しい...、花粉の図鑑を買ってしまいました

トケイソウって花の花粉だそうです。本屋さんに行くと特に目的がある訳ではないのですが...、何かをさがすみたいに、無意識に様々な本を眺めては、適当に時間を潰しています。 
図書館とは違って、本屋さんは、本を販売すると言う目的の下に本が並べられているので、本が魅力的に迫ってくる時があります。

こちらに掲載をさせて頂いた本は図鑑なんですが...、図鑑とタイトルが付いた本なんて、もしかすると初めての買い物かもしれません。

そもそも、最初に本屋さんで見掛けたのは「世界で一番美しい果実図鑑」って図鑑だったんです。
まず、この図鑑がやたらと綺麗で、その上、デザインも図鑑らしくないくらい行き届いている。
しばらく本屋さんで、この図鑑をみているうちに、この「世界で一番美しい****図鑑」の中に<花粉>の図鑑があることが分かったんですね。
でも、「世界で一番美しい花粉図鑑」は、その本屋さんにはなかったんです。


Amazonで調べると、Amazonには当然のようにあります。

いらないものを買ってしまうのは悪い癖です。

子供の頃は、図鑑を買うということは全くの想定外で、本と言えば漫画にしか目がなかったんですね。

<図鑑>に惹かれたんじゃなくって、<世界で一番美しい>って殺し文句と<花粉>って言葉に惹かれたんです。

<花粉>に付いて知っていることは殆どないけれど、ただ、言葉の響きとしては悪くないし、何時か何処かでお話のネタになるかもしれない程度の関心はありました。

もちろん、<花粉>に詳しい知識があったとしても、何かが変わる訳ではない...、、もしかしたら、眺め読んだその数秒後に忘れてしまうかもしれない...、暇な時の好奇心を埋めるただそれだけで終わってしまうことも分かっていたんですけれども....

図鑑を買っちゃうなんて珍しいこともあるものですこの「世界で一番美しい花粉図鑑」と言う本なんですが...、インチキっぽい図鑑なんかじゃなくって、英国王立植物園花粉学部門長とロンドン芸術大学の教授(視覚芸術化家なんて肩書きが付いていました)が著作者としてなっているちゃんとしている図鑑なのです。

要するに、植物学から<花粉>を学術的に解説を展開し、その<花粉>の図解/写真、そして、想定や編集に至る書籍そのものを視覚芸術と言う視点で構成しているんです。

この図鑑を読んでみると<花粉>って言うものが、少しだけわかってような気がするんですね。
そして、この図鑑がつくられた経緯もどうやら関わっている。

それまで<花粉>と聞けば、誰もが知っている程度の知識で満足をしていたんですが、この<図鑑>を読んでみると...、眺めてみると、<花粉>がどれだけ綺麗かを知ることが出来る。
"かたち"も綺麗なら、"色も綺麗"なんです。

<花粉>の知識よりも、この"かたち"や"色"から<花粉>に関心や好奇心が生まれることは、珍しいことではないお話ではないんですね。

そして、こんな下りがあります..

<走査顕微鏡とデジタルカメラの力で生み出された植物の細部の写真は、植物の描写と説明と言う共通の目的へ向かって植物学者と芸術家がパートナーを組んで積み重ねてきた共同作業伝統を、さらに発展させています。
デジタルの世界は、芸術と科学の共同イニシアティブを育てる豊かな土壌を提供してくれます。>

花粉? それとも惑星?また、19世紀には、既に花粉に対する専門的・集中的な研究との基礎が出来ると同時に<植物の顕微鏡的構造を見せる美術>なる分野が展開していた....、そうです。

つまり、<花粉>の視覚的な美しさと言うものは、植物学の発展に寄与しているとも言えるようなんです。

私も本屋さんで、たまたま見掛けた「世界で一番美しい果実図鑑」の<デザインの綺麗さ>に惹かれ、「花粉図鑑」を買ってしまったんですが...、私の場合は、到底、アカデミックな知識を得ることは出来ません。適当に、図鑑を捲って<花粉>の綺麗さを眺めるだけで、難しいことは忘れてしまいます。

何となく記憶に残るのは、せいぜい、視覚的な<花粉>の美しさだけでしょうか....、それにしても<綺麗な本>なんですよ。

お店の飾り本棚にでも置いて置こうかと思っています。

Comments

Comment Form

コメントの入力はBlog管理者の承認を経由して掲載されます。
また非公開コメントもお受けします。
非公開コメント/非公開レスをご希望の際は
コメントをお寄せの際に「非公開」とお書き添え下さい。
Remember Me?