
《東京 銀座:幸伸ギャラリー》染×織 創作着物展
update
型絵染め絵羽『花垣』 制作:岩井香楠子 ◆『染×織:工芸着物展』 会期 : 10月22日(水曜日)→26日(日曜日) * 11 … 続く
update
型絵染め絵羽『花垣』 制作:岩井香楠子 ◆『染×織:工芸着物展』 会期 : 10月22日(水曜日)→26日(日曜日) * 11 … 続く
update
勝山健史:九寸名古屋帯 『牡丹梔子石榴蓮花蜂文』 ご紹介している作品「牡丹梔子柘榴蓮花蜂文」は、加賀藩前田家が収集した名物裂写 … 続く
update
真糊糸目友禅と京刺繍 付下『四季草花模様』 四季折々の草花を染め描いた真糊糸目友禅と京刺繍による付下。 図案の出典は、数百年前 … 続く
update
本場結城紬(地機):みじん紫 本場結城紬は、純国産繭から手引きされた真綿糸だけを使い地機で織られた真綿織物。 袋真綿から引き出された真綿糸は … 続く
update
染繍舗 多ち花:絵羽織『古伊万里模様』 この絵羽織に染め描かれているデザインは古伊万里の器に施された模様。 彩り深く、しっとり … 続く
update
川崎淑子 制作:草木染め木綿花織九寸名古屋帯 『びなんかずら』 ソフトなブラウン系の彩りの中に、細密な花織と絣で構成されたデザ … 続く
update
洛風林 制作:八寸名古屋帯 『十字絣』 洛風林の八寸名古屋帯「十字絣」からは、紬織ならではの素朴でカジュアルな素材感と現代的な … 続く
update
本場結城紬:地機 『墨黒 華文紋様』 墨黒色に華文紋様が織り出された地機の本場結城紬。 この華文紋様のデザインは、奈良時代に伝 … 続く
update
美術工芸 啓 制作:九寸名古屋帯『錦熨斗目』 美術工芸 「啓」が手掛けた熨斗目デザインの九寸名古屋帯。 啓さんの熨斗目デザイン … 続く
update
京都小阪:真糊糸目友禅と京刺繍 付下:『かすみ暈かしに瑞雲模様散らし』 真糊糸目友禅と京刺繍で仕上げられた霞暈かしと瑞雲模様を … 続く
update
洛風林 制作: 九寸名古屋帯 『悠久花文』 「悠久花文」は、中国宋時代や朝鮮高麗・李朝の陶磁器に施された装飾に由来します。 そ … 続く
update
織文意匠鈴木:袋帯 唐織錦『大牡丹唐花文様』 織文意匠鈴木が手掛ける唐織には、大胆な図案を立体的に織り出すことで独創的な … 続く