
下井紬:経絣/浮織 草木染め絹織物
update
経絣/浮織 草木染め絹織物:下井紬 薄ベージュ 使用染料:すすき 茜 (一部化学染料) 下井紬は、信州飯田にアトリエを構える下井伸彦氏が手 … 続く
update
経絣/浮織 草木染め絹織物:下井紬 薄ベージュ 使用染料:すすき 茜 (一部化学染料) 下井紬は、信州飯田にアトリエを構える下井伸彦氏が手 … 続く
update
重要無形文化財 越後上布八寸名古屋帯『絣』 手績みの苧麻糸を使い、いざり機(地機)で織られた越後上布八寸名古屋帯。 経に並べら … 続く
update
北村武資 制作/煌彩錦袋帯 『梅青海』 煌彩錦は、織生地に紋織を用いながら、文様を織り出す絵緯糸に金糸、または、銀糸を組み入れ … 続く
update
洛風林 制作:高麗織 九寸名古屋帯『丁字唐草』 こちらに掲載をさせて頂いている帯地は洛風林制作の高麗織。 高麗織(こまおり)は … 続く
update
新里玲子 (沖縄県重要無形文化財保持者認定)制作 宮古上布:九寸名古屋帯 宮古上布は、宮古島の自然素材で制作された草木染め手織 … 続く
update
からむし織八寸名古屋帯 『捩り織』 『からむし』はイラクサ科の植物で、苧麻(ちょま)、または、青苧(あおそ)とも称され、その茎 … 続く
update
喜如嘉の芭蕉布(重要無形文化財) 八寸名古屋帯:花織 「今時こんな美しい布はめったにないのです。 いつ見てもこの布ばかりは本物です。 実際こ … 続く
update
洛風林 制作: 九寸名古屋帯 『フロリチカ』 工芸帯地”洛風林”制作の西陣織九寸名古屋帯。 この帯のタイトル『フロリチカ』はル … 続く
update
上原美智子(まゆ織工房)制作 あけずば織九寸名古屋帯 上原美智子さんが手掛ける「あけずば織」の「あけずば」とは、沖縄の言葉で「 … 続く
update
重要無形文化財 越後上布八寸名古屋帯『墨』 手績みの苧麻糸を使い、いざり機(地機)で織られた越後上布八寸名古屋帯。この八寸帯に … 続く
update
薄絹:真糊糸目友禅と京刺繍の染め帯『芭蕉』 制作:京都小阪 小千谷薄絹布は白く乾いた空気に包まれています。その絹布に描かれてい … 続く
update
染繍舗 多ち花 :摺り型友禅 生紬染め帯 『ペルシャ更紗』 摺り型友禅は、彩色ごとに柄模様が彫られた型紙を置き換え、色を摺り込んで行く染色手 … 続く