真糊糸目友禅と京刺繍
付下『四季草花模様』
四季折々の草花を染め描いた真糊糸目友禅と京刺繍による付下。
図案の出典は、数百年前に描かれた、色褪せた琳派の図屏風です。
染め描かれているのは、菊、橘、萩、紅葉、そして羊歯。草花には、京刺繍の繊細な彩りと胡粉の白、さらにごく淡い藤色を帯びたライトなグレイが色挿しされています。
それらの彩りを柔らかく受け止めるように、地色は穏やかに整えられ、全体に静謐な空気を漂わせます。
この柔らかな空気感は、琳派の図案がもつ品格と響き合い、芳しい香りを伴うような優美さ、そして深い抒情を感じさせます。
四季の草花を描いた古屏風の気韻までも写し取り、古典的美意識を現代の感性でつくられた真糊糸目友禅と京刺繍の付下です。
*掲載品の図案デザインのコピー・盗用を固く禁じます。
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 電話:(052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |