野口 制作:手描き京友禅 付下《業平菱》
こちらに掲載をさせて頂いている手描き京友禅は『野口』が制作した付下です。
『野口』は、江戸時代中期享保年間に創業して以来、時代の先読み感覚を想わせる意匠デザインや彩色を使った着物を取り扱うことで、高い見識眼をもった顧客に愛好されて来ました。令和となった現代でも『野口』の着物からは、そんな『野口』感覚が伝わって来ます。
『野口』の着物には、日本的な気品が感じられるけれど、その気品から伝わってくる筈の「硬さ」とか「緊張感」はあまり伝わって来ません。描かれる意匠デザインも、常に華やかさを意識させるかのようなデザイン性があり、『野口』流の趣が添えられています。彩色は、柔らかく、色気があり、箔には軽装洒脱な空気感が漂っています。
たとえ、礼を意識した訪問着や付下にさえも、上品さを伴った「抜け感」があるように感じられます。
こちらの業平菱に春秋の草花があしらわれた付下には、着物の古典柄模様を通じて、『野口』の美的な感性が表現されています。
染め描かれた菊、桔梗、藤、葵には、それぞれ、ちょっとした個性を想わせてくれます。花のかたちと彩色は、行き過ぎない程度の華やかさと柔らかな彩りが感じられ、菱模様に施された疋田の色彩と箔には妙味があります。紫色の疋田と艶感ある箔を重ねることで「業平菱」が表現されています。疋田と箔の色彩と素材感、そして、デザインアイデアは、絶妙なバランスで調和しています。
垢抜けした素敵なセンスが鏤められた手描き京友禅です。
この業平菱の付下は、古典的京友禅のフォーマル感をに加えて、現代の着物感覚が感じられます。悪目立ちすることなく、綺麗な京友禅をお楽しみ頂けます。
* | 京友禅 付下:『業平菱』の帯あわせ |
・ | 西陣織袋帯:『連珠華文』(制作:洛風林)とあわせてみました。 |
*掲載品の図案デザインのコピー・盗用を固く禁じます。
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 電話:(052)262-5638 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |