Reisia:手描きジャワ更紗染め帯『おもかげ』
麻 染帯:夏季とお単衣
Reisiaで制作されたジャワ更紗染め帯。
こちらで掲載をさせて頂いている作品は、夏季とお単衣の時季に向けて制作された麻生地に染められたジャワ更紗です。
この麻生地は、ざら付いた硬い質感のある布ではなくて、極細の麻糸が混ぜられ織られた絹の平布に近い質感覚の麻生地です。そのため、Reisiaならではの細密なろうけつ染めが、とても綺麗に表現されています。
描かれている更紗は、黒くて茶色い蔓花模様。きなりをおびた麻布と相俟って土の匂いも感じられて来そうです。けれども、細密で美しいチャンチンで染め描かれたこの更紗は、彩りがないにも関わらず、綺麗な姿を映してくれています。黒と茶だけで描かれた更紗は、天に向かって伸びて行く花の姿が表現されているように見えてきます。茶系と黒で描かれたジャワ更紗は「ソガン・ヒタム」、そして、細密な伏せ蝋をあえて削ることで滲んだ線をつくり奥行きが生み出されています。土の匂いは、ジャワ更紗を育んだ文化の空気感なのかもしれません。
タイトルになっている「おもかげ」は、この花更紗を見た時に想い浮かんだ制作者の「古い記憶」に因んで付けられています。
土の匂いとセピアの彩り、真っ直ぐな美しさが香るReisiaの手描きジャワ更紗染め帯です。
* | Reisiaのジャワ更紗は、インドネシアで制作され、図案構成、染色と制作に関わるすべてを近代化されていない手仕事でつくられています。そのため、その更紗模様は、伝統的ジャワ更紗制作で使われるチャンチンを使った細密なろうけつ染めで染め描かれています。 |
* | Reisia:手描きジャワ更紗 麻染め帯『おもかげ』との着物あわせ |
・ | 夏塩沢:蚊絣(制作:瀧右衛門)とあわせてみました |
・ | 草木染め琉球生紬(制作:大城廣四郎織物)とあわせました。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | 名古屋帯のお仕立てには、以下のお仕立方法がございます。ご注文の際にご指定下さい。
帯のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | 特に、ご指定のない場合は、名古屋帯仕立てとさせて頂きます。 お分かりにならない場合は、ご注文の際に「相談」をお選び下さいませ。 後ほど、詳細なご案内をさせて頂きます。 |
・ | 帯芯に硬さにつきましては、お品の素材を勘案して理想的な硬さの帯芯を提案致します。 帯芯の硬さにご希望がございましたら、お申し付け下さいませ。 |
・ | 帯のお仕立てに要する期間は、仕立屋に渡す日から起算して約14日をご予定下さい。 (お急ぎの場合は、ご注文の際にお申し付け下さい) |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 (052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |