室伏弘子制作:型絵染め九寸名古屋帯”南の国”

染織工芸帯地

室伏弘子 作
南の国
型絵染め帯

本場黄八丈:山下芙美子

型絵染め九寸名古屋帯
室伏弘子.制作 『南の国』

 

ブルー色系の彩色の中に..、温かみのある彩色で染め描かれた"花"や"木の葉"が、舞い散っているような絵です。
見ていて、とても感じの良い型絵染めなんですが..、どこか不思議な感じもするんです。
季節感がよく分からないのです。
春なのか..、秋なのか..、それとも夏なのか..、恐らくは冬ではないと思うのですが、冬ではないと言う理由はありません。季節感と言うものを感じ伝えないという訳ではないのです。
眼にしていると、確実に"季節めいた"気分のようなものを感じるのです。暦(こよみ)的な存在とは違う、感傷の中で"ある季節"なるものを感じ捉えているようなのです。

そもそも、帯地としての柄とか、図案と言った類の絵ではない...、帯地として絵ならば、少しでも装飾性のような印象がある筈かと思います。季節を暗示することも、装飾性のひとつだと思うのですが、その季節感さえもよく掴めないのです。

舞い散っているのは、"花"や"木の葉"であるなら、秋なのかもしれません。でも、彩色の印象は、春を想わせ、夏を感じさせるのです。そして、この絵のタイトルは<南の国>なのです。南国を描いていると想われるのです。

この型絵染めですが、帯地として染め描かれているのですが、帯のたれ先より延々とこの光景が染め描かれているんです。ひと眼見た後、ゆっくり、染め描かれた"花"や"木の葉"を追って行くと..、隙なく染め描き込まれているんですね。余すところはありません。
これだけ描き込んで行くと、息苦しくなるような空気感が出てくることあるんですが、この絵からは、そんな空気感は感じられない...、むしろ、何となくリズミカルで、リラックスした雰囲気が感じられるんです。

染め描かれている"花"や"木の葉"は舞い散っています..、風に吹かれ舞い散っているようなんですが、この舞い散り加減も、妙に"きちん"としている感じがします。
もう少し、自然な感じで流れていても良いかもしれません。
けれども不自然な感じもない..、むしろ、この"舞い散り加減"が作品全体を覆っている雰囲気をつくっているようなんですね。何となくリズミカルで、リラックスした雰囲気は、"花"や"木の葉"の"舞い散り加減"がつくり出しているのです。

花"や"木の葉"の後ろに染め描かれた"背景(斜めに走る線)"が、舞い散る効果やそのリズム感を与えているんです。
"花"や"木の葉"とは別に染められているんですね。具体的な絵とは別に背景として染め込まれているんです。わざわざ、こうした型絵を施すことで、全体の印象を決定付けている。この背景が描かれていなければ、"花"も"木の葉"も舞い散ることもなければ、季節感も限定的なものとなっていたかもしれないんです。

制作者は、本来、舞い散ることのない"南の国"の中で"花"や"木の葉"を舞い散らしたかったんだと思います。

舞い散っている"花"や"木の葉"の"かたち"に眼を向けてみると、どの"かたち"もしっかり描かれている。
"絵画"として申し分ないくらい水準です。
その上、描き挿し込まれた彩色加減は、これ以上ないという程度の巧さを伝えています。ある"花や木の葉"には陽光があたり、また、ある"花や木の葉"は陰となり、そして、ある"木の葉"には朽ち加減までをも染め描いている。

染め描かれている"花"や"木の葉"の"かたち"と彩色のバランスもまた、ちょっとした計らいがあるようです。
背景に施されたブルー系の彩色と絵を構成する"花"や"木の葉に挿し込まれた彩色..、この背景と描かれた絵の彩色なんですが、色のコントラストとして高いのか、低いのか..、よく分からなくなるのです。
ブルー色系の背景に、暖色系の彩色の"絵"です。色彩コントラストとしては、強いものではありません。しかし、染め描かれた"絵"そのものは、眼にしていると、浮き上がるかのような"立体感"をもたらしているのです。
ひとつひとつが比較的小さな柄、図案であっても..、また、背景と染め描かれた"花"や"木の葉"との色彩のコントラストが低いものであっても、この型絵染めそのものに印象を感じるのは、この"立体感"が感じられるからなんですね(細かい絵ひとつひとつにしっかり彩色が挿し込まれているのです)。

何かが強く染め描かれていると言う訳ではない。
寓話的でもない。
テーマは、やはり、この延々と続く舞い散る"花"と"木の葉"にあるようです。

眼にしていると..、どこまでも具体的な感じが遠のいて行くようです。
季節とか..、花の名前とか..、タイトルの所以とか...、具体的な感じが巧く掴めなくなるようです。それでも、悪い気がしないし、いやな感じがまったくない。音楽的で、ちょっとした心地よさみたいなものが感じられるんです。延々、染め描き込まれているとしても制作に関わる息苦しさなんて、まったく感じられない。
むしろ、夢心地のような感じ..、制作者の心象風景を、型絵として表現したものと感じるべきなんですね。
何かが暗示されている訳はないし、何か決まり事があるわけではない。
装飾的な帯地、形式美を求めた帯地はないんですね。
染色家の心象風景が、型絵として表現されている..、それが、帯地となっているだけのことなんだと思います。
なかなか見掛けることのない程に素敵な型絵染め作品です。

室伏弘子 制作:型絵染め帯『南の国』のお着物あわせ
本場黄八丈(制作:山下芙美子)とあわせみました。
草木染め手織真綿紬:士乎路紬とあわせてみました。

  • kgso_933830123
  • 室伏弘子 型絵染め帯 南の国234
  • kgso_93383567
  • kgso_93383678
  • kgso_93383456
  • kgso_93383345
  • kgso_93383123
  • kgso_933830123 サムネイル
  • 室伏弘子 型絵染め帯 南の国234 サムネイル
  • kgso_93383567 サムネイル
  • kgso_93383678 サムネイル
  • kgso_93383456 サムネイル
  • kgso_93383345 サムネイル
  • kgso_93383123 サムネイル
  • ktsg_74077900
  • ktsg_74077901
  • ktg_77201903
  • ktg_77201904
  • ktg_77201905
  • ktsg_74077900 サムネイル
  • ktsg_74077901 サムネイル
  • ktg_77201903 サムネイル
  • ktg_77201904 サムネイル
  • ktg_77201905 サムネイル

*下段のフォームよりご注文を承ります。

 

この商品は、お仕立てを伴うご注文になりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。
「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しています。
送料は無料対象商品です。
名古屋帯のお仕立てには、以下のお仕立方法がございます。
ご注文の際にご指定下さい。

  • 名古屋帯仕立て
  • 松葉仕立て
  • 開き仕立て
  • 開き仕立て(裏付き)

帯のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。

特に、ご指定のない場合は、名古屋帯仕立てとさせて頂きます。
お分かりにならない場合は、ご注文の際に「相談」をお選び下さいませ。
後ほど、詳細なご案内をさせて頂きます。
帯芯に硬さにつきましては、お品の素材を勘案して理想的な硬さの帯芯を提案させて頂きます。
帯芯の硬さにご希望がございましたら、お申し付け下さいませ。
帯のお仕立てに要する期間は、仕立屋に渡す日から起算して約10日をご予定下さい。
(「開き仕立て"裏付き"」の場合は20日以上をご予定下さい)
お急ぎの場合はお申し付け下さい。
こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っています。
また、直接、お電話によるお問合せも承ります。

商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。

(052)262-5638
受付時間 10;00-18;30

なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。
この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。

 

商品番号 kgso_93383
商品名 室伏弘子 作
南の国
型絵染め帯
* この作品には、顔料、草木染料など天然染料が使われているため、擦ることで色移りすることがございます。ご注文の際はご了承下さいませ。
長さ 9尺8寸(約3.8m以内/お仕立て上がり)
素材 正絹100%(紬)
ご購入をご検討の方は下段フォームよりお問い合わせ下さい。
掲載のお品についての問い合わせが必要の際は、下段よりご連絡下さい。

お仕立て寸法・納期などにのご案内は、弊店から発信させて頂く「ご注文内容ご確認メール」にて詳細にご説明をさせて頂きます。