芝崎圭一 制作
手織藍染め木綿着尺:『雨絣』
使用草木:藍
芝崎圭一の主な作品は、繭から職手引きされた極上の座繰糸が使われた草木染め手織絹織物です。
ただ、先代の重一さんの頃より、藍染めと手織の技能を使い、ほんの僅かに綿織物が制作されて来ました。
こちちらに掲載をさせて頂きました木綿着尺が芝崎圭一さんの機で制作された作品です。
久留米絣に比べると番手の細い木綿糸に、芝崎さん特有の色艶を感じさせる「藍」が染められています。縞織と雨絣が織り出されたデザインは、リズミカルで、すきっりとしたイメージを伝えてくれます。
そもそも、「雨絣」は、あたかも「線」を引いただけの単純な絣のように感じられるかもしれませんが、経絣をきちん揃えないと綺麗な雨模様にならないため、見た目以上の手間と仕事が求められます。
この芝崎さんの『雨絣』は、シンプルなデザイン性以上の雰囲気を予感させてくれます。
あわせられる帯次第で、カジュアルに留まらないコーディネイトを楽しみことが出来そうです。
* | 着物と帯のあわせ.. |
・ | 手描きジャワ更紗染め帯(Reisia)とあわせてみました。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、ご注文者さまのご意向によっては、お仕立てを伴うご注文となる場合がございますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品とさせて頂きます。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立てをご希望される際の「お仕立て寸法」などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 |
(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |