草木染め手織真綿紬:士乎路紬
みじん縞/みじん格子
使用染料:ログウッド 矢車附子
こちらに掲載をさせて頂いた織物は、真綿糸に草木染めが施された真綿紬(士乎路紬)です。一見すると、無地織の織物にみえるかもしれませんが、細さの違う経の乱れ縞と緯縞の緯段(7寸程/約26.5cm)を重ねることで、縞とみじん格子として織り出されています。
墨茶系色の地色と、僅かに赤みを残した茶系色の縞は、僅かなコントラストを浮かび上げて、単純な無地織にはない奥行きを生み出しています。
こうした織物感覚は、長く士乎路紬を織って来た職人に沁み付いている感覚のようです。染織作家さんの作品のような個性はありませんが、泥臭い感じもありません。カジュアルな空気感と洗練された感性が程よく調和しています。土地に伝承されて来た織物にはない士乎路紬特有の創作性なんだと思います。
濃いめの色合いで、少し垢抜けた感じがあります。また、格子や縞の織物に感じられがちなカジュアル過ぎる印象もなく、いろいろな個性の帯とあわせて頂ける真綿紬です。
=士乎路紬=
士乎路紬(しおじつむぎ)は、能登半島で織られている100%真綿糸が使われた手織紬。
この士乎路紬は、一般的には、あまり聞き慣れない織物なのかもしれませんが、そもそも、土地に根ざした伝統的な織物ではなくて、日本のあらゆる織物を研究した後に、1970年代に立ち上げられた工房織物として制作されている紬織物です。
ですから、過去より継承された織物でないため、制作手法に制約や縛りがなく、 着心地のための"素材感"と"デザイン性"が錬られ、制作された真綿織物です。
士乎路紬の特徴は、本場結城紬と同様に、経糸と緯糸に、手引きの真綿糸が使われていることです。それも、よくある屑繭からつくられた紬糸ではなくて、綺麗な蚕を袋真綿にして引き出された真綿糸が使われています。そのため、生地に重さを感じられない程、軽く、暖かい、本場結城紬を感じさせる素材感を感じさせてくれます。
そして、士乎路紬にはもうひとつ特徴が挙げられます。それは、この上質な真綿糸に、一般染料に加えて、草木染めが施されている事です。天然染料が使われているため、空気をはらむ素材感に、柔らかで、奥行きのある色味が加わっています。
手織真綿の軽さと草木染めの柔らかな色印象は、士乎路紬ならではの魅力です。
* | 草木染め手織紬:士乎路紬と帯のあわせ.. |
・ | 多ち花 制作:生紬染め帯『更紗模様』とあわせました。 |
・ | 洛風林八寸帯(蘭船)とあわせてみました。 |
・ | 型絵染め帯(制作:北崎正枝)とあわせてみました。。 |
・ | 綾織九寸名古屋帯(制作:小宮三代子)とあわせみました。 |
*下段のフォームよりご注文を承ります。
・ | この商品は、お仕立てを伴うご注文となりますので、お仕立て前のお手元でお品の確認対象商品に該当します。 「お手元でお品の確認」の詳細はこちらのPageでご案内を致しております。 |
・ | 送料は無料対象商品です。 |
・ | お仕立代込みの価格表示となっておりますが、反物だけのご注文をも承ります(湯のし/湯通し加工、八掛染めまでのご注文をも承ります)。 下段のお問合せフォームよりお問合せ下さい。 |
・ | お誂え寸法などに付きましては、ご注文後に弊店より送信させて頂く「ご注文確認メール」にて詳細のご案内をさせて頂いております。 |
・ | お着物のお仕立てについてはこちらのPageでご案内させて頂いています。 |
・ | こちらのお品についてのご質問などがございましたら、最下段の質問フォームよりお問合せを承っております。 また、直接、お電話によるお問合せも承ります。 商品に関わる内容だけではなくて、お仕立て方法、ご購入方法についても、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 |
(052)262-5638 受付時間 10;00-18;30 |
・ | なお、実店舗での販売もしているため、ご注文を頂いた時点で販売済みとなっている場合もございます。 この点に付きましては、ご了承下さいます様、お願い致します。 |