アンスティチュ・フランセ関西・京都
update
● 6月1日。Blogでもご案内をさせて頂きました「洛風林の愛すべき世界の文様展」のご報告です。 そもそも、「洛風林って、なに?」と思われ … 続く
update
● 6月1日。Blogでもご案内をさせて頂きました「洛風林の愛すべき世界の文様展」のご報告です。 そもそも、「洛風林って、なに?」と思われ … 続く
update
● <工芸帯地 洛風林>の展覧会が京都で開催されます。 テーマは「洛風林の愛すべき世界の文様展」。 この展覧会では、現在制作されている帯地だ … 続く
update
● <勝山健史 織物展> 於 代官山のご案内のお知らせです。 先月、京都南禅寺辺り国際交流会館和風別館で催されました<勝山健史織物展>の東京 … 続く
update
国際交流会館和風別館 勝山健史織物展の会場 ● 先月4月26日。Blogでもご案内をさせて頂きました帯地作家勝山健史展に出掛けて参りました … 続く
update
● <勝山健史 織物展>のお知らせが届きました。 旧古河邸(大谷美術館) 代官山ヒルサイドテラス 国立京都国際会館 これまでの<勝山健史織物 … 続く
update
● 街角の枝垂れ桜 弊店近くの交差点(とても大きな交差点です)には2本の桜が植えられています。 1本は街路樹として植えられた枝垂れ桜。もう … 続く
update
● 喜如嘉の芭蕉布八寸名古屋帯。 福木で染められ、花織と捩り織が施されたこの作品には、何かを飾るための美しさが伝わって来ます。芭蕉布特有の野 … 続く
update
● 染色家.山本由季制作の染め帯です。 単衣/夏季のお着物にお使い頂くために、薄絹(紬地)に染められています。 季節の図案が染められている訳 … 続く